【新食材】新たな食用植物になるか? 「巨菌草」、中国の研究者が育成

1 :みつを ★ 2018/05/14(月) 01:10:25 ID:CAP_USER9.net
http://www.afpbb.com/articles/-/3173835?act=all

2018年5月13日 17:22 発信地:東京
【5月13日 東方新報】7メートルも成長する草を見たことがあるだろうか。記者は、中国・広東省(Guangdong)肇慶市(Zhaoqing)徳慶県(Deqing)播植鎮(Bozhi)にある食用植物やキノコ類の研究機関である国家菌草産業示範基地で「巨菌草(Jujuncao)」と呼ばれる草を見た。

 国家菌草工程技術研究センターの主席科学者で、「菌草(Juncao)テクノロジー」の発明者の林占キ(Lin Zhanxi)氏が1983年、原産地の北アフリカから中国に持ち込み、20年以上の歳月を経て、中国の気候や土壌環境に適応した品種を育成し、「巨菌草」と命名した。

 国家菌草産業示範基地の責任者、謝勇(Xie Yong)によると、巨菌草は最大で約7メートルまで成長するが、草の繊維が細かすぎて牛や羊の食用に向かず、ファイバーボードなどの原料として利用するしかなかった。

 だが、2か月ごとに草が2.5~3メールの高さまで成長した段階で一度収穫すると、草の味はみずみずしく甘みがあり、家畜も好んで食べることがわかった。

 畑の巨菌草は、最大で1年で35トンまで生産できる。同基地の巨菌草の畑は、約1万3000ヘクタールに上る。

 巨菌草の大きな利点は、たんぱく質やビタミンなど10種類以上の栄養成分が含まれているだけでなく、生命力が強いため、水や農薬などを与える必要がほとんどなく、年に2度の肥料を与えるだけで済むという点だ。

 また、巨菌草の若草は食用にもなる。味はレタスの茎に近い。葉や皮を除いた茎は30センチあり、肉料理などの炒め物に利用できるという。

 成長はとても速く、一つの苗から最終的に300近くまで株分かれする。成長後は、ニラのように収穫後の根からまた生えてくるので、15年は収穫できるという。

 2メートルぐらいの高さに成長した巨菌草は、茎の直径が約4センチになり、サトウキビのようにかじって食べられるが、甘さはサトウキビよりもあっさりしている。謝勇氏は記者と話しながら巨菌草を1本抜き、外側の葉の部分を取り除くとサトウキビのように食べ始めた。「畑で調査を行っている時に喉が渇いたら、こうして草を抜いては渇きを癒やしています」(c)東方新報/AFPBB News

高さが最高で7メートルにもなる「巨菌草」(撮影日不明、資料写真)。(c)CNS
4 :名無しさん@1周年 2018/05/14(月) 01:12:47 ID:ROIbr5JS0.net
中国って下水油を使うのがデフォだと思ってた
8 :名無しさん@1周年 2018/05/14(月) 01:16:32 ID:qkfVVRXD0.net
マタンゴみたいに草人間になりそう
13 :名無しさん@1周年 2018/05/14(月) 01:18:41 ID:t9aerdbY0.net
食べたら病気になりそう
変な菌で
14 :名無しさん@1周年 2018/05/14(月) 01:19:00 ID:qT0tZhr40.net
3年目ぐらいに土がカサカサになってそう
15 :名無しさん@1周年 2018/05/14(月) 01:19:04 ID:rqnI6sPb0.net
草なのかキノコなのかどっちなんだ?
16 :名無しさん@1周年 2018/05/14(月) 01:19:29 ID:Er2pzheH0.net
知らぬ間に日本に入って来てそこら中に生えまくる悪寒
22 :名無しさん@1周年 2018/05/14(月) 01:23:23 ID:y9wkfCL10.net
呼び名を大仏根とかにしたらどうか
23 :名無しさん@1周年 2018/05/14(月) 01:24:22 ID:YrA3WSqF0.net
わー最悪な外来植物になる特性もってんのな
言うなればアメリカザリガニを同じだな
放置して7mまで育つと利用価値がほぼ無いとなると・・・
農作放棄地で大量繁殖→古来種の駆逐の連続コンボですヤン
24 :名無しさん@1周年 2018/05/14(月) 01:27:48 ID:s4N5nlsZ0.net
レタスの茎かよ
食えるけど美味くはないだろ
流行らないな
25 :名無しさん@1周年 2018/05/14(月) 01:29:28 ID:AhSIX2mx0.net
これを食べた昆虫が超巨大化して、中国人を襲うという展開を期待する
47 :名無しさん@1周年 2018/05/14(月) 02:19:12 ID:4CfgY91j0.net
>>25
これを食べた中国人が巨大化するかもしれんぞ!
28 :名無しさん@1周年 2018/05/14(月) 01:37:20 ID:FWxcxX/40.net
>菌草(Juncao)
おれたちの感覚だと、とても食べられそうにないシロモノの名前だが、
中国人は別の印象を持つのかもしれない。
29 :名無しさん@1周年 2018/05/14(月) 01:38:28 ID:Gov7K2jv0.net
1万3000ヘクタールで35トンって、少なくないか?
31 :名無しさん@1周年 2018/05/14(月) 01:45:29 ID:jcTv/4Mc0.net
ないない この成長速度で水やリン系肥料が要らないとかないわ
トウモロコシみたいに膨大に吸いつくすはずだ
小手先のウソはよくない それを持ってしてもなお生産性や栄養価が高ければ価値はある
32 :名無しさん@1周年 2018/05/14(月) 01:49:29 ID:kPOxnI+V0.net
チカラシバ属だから肥料は別にいらんよ
34 :名無しさん@1周年 2018/05/14(月) 01:53:24 ID:93kpOL1D0.net
10年後には中国全土が巨菌草に覆われるんだろ。
35 :名無しさん@1周年 2018/05/14(月) 02:00:07 ID:hL/PbmW60.net
スレタイ見てナウシカ的なやつを想像したら普通の草だった
37 :名無しさん@1周年 2018/05/14(月) 02:01:02 ID:9LSLYmOx0.net
でも下水で育てちゃね~
38 :名無しさん@1周年 2018/05/14(月) 02:02:34 ID:V8Q+tsDT0.net
気がついたら食人植物が出来上がってる未来
39 :名無しさん@1周年 2018/05/14(月) 02:06:24 ID:LJmEsiH+0.net
これは、古くから中国大陸の地中で育つ、なんとか肉とかいうやつか。
諸星大二郎の漫画に出てきたが、名前忘れた。
視肉、とかいうのだっけ。いや、うろ覚えで、違ってたか。
63 :名無しさん@1周年 2018/05/14(月) 02:50:12 ID:Nw4+HEl10.net
>>39

視肉やね。

はてなでは
肉が集まってか牛の肝臓のような形をし、目玉が二つあるものである。これを食べても尽きることがなく、食べるそばからまた別の肉が元どおりに生ずる。
てなっている。

これの濫用で古代の人間は労働意欲を失い滅びたとかいう説明が作中にもあったような気がする。
40 :名無しさん@1周年 2018/05/14(月) 02:09:44 ID:ZgfZlvXG0.net
サトウキビをかじって食べられるか?
49 :名無しさん@1周年 2018/05/14(月) 02:21:01 ID:U102dVXA0.net
笹も分類上じゃ草なんだがな。
51 :名無しさん@1周年 2018/05/14(月) 02:21:25 ID:EnhfHa2o0.net
中国と言うだけで食う気が起きない
52 :名無しさん@1周年 2018/05/14(月) 02:22:06 ID:SqdbAQQj0.net
>>1
命名センスが最悪だ
55 :名無しさん@1周年 2018/05/14(月) 02:30:44 ID:SqdbAQQj0.net
>>1
何科の何目という草なのか
全く意味不明だな
58 :名無しさん@1周年 2018/05/14(月) 02:35:02 ID:Nw4+HEl10.net
マタンゴを食べた者はマタンゴになる。
59 :名無しさん@1周年 2018/05/14(月) 02:35:40 ID:XJo2oJBh0.net
>>1
>2か月ごとに草が2.5~3メールの高さまで成長した段階で一度収穫すると、草の味はみずみずしく甘みがあり、家畜も好んで食べることがわかった


よしこれ日本でも栽培して牛・豚に食わせようぜ
牛肉価格の低下はよ
61 :名無しさん@1周年 2018/05/14(月) 02:42:04 ID:VdppX08w0.net
>>1
伝説の巨菌草の下で告白を終えたカップル画像かよ
64 :名無しさん@1周年 2018/05/14(月) 02:52:06 ID:8guteAHn0.net
「菌」は普通にキノコの意
68 :名無しさん@1周年 2018/05/14(月) 03:07:55 ID:KeJunLza0.net
巨菌草,是由国家菌草工程技术研究中心首席科学家、菌草技术发明人林占熺,
于1983年引进中国,经过20多年培育出适合我国气候土壤环境的草种,并由林占熺研究员以"巨菌草"命名。

多年生禾本科直立丛生型植物,具有较强的分蘖能力。这是一种适宜在热带、亚热带、

Pennisetum giganteum z.x.lin(暂定名) 禾本科 狼尾草属 巨菌草

ということなんだそ

今日のオススメ記事